膝痛

  • 立ち上がり、動き始めに痛みがある
  • 階段の上り下りが辛い
  • 運動をすると痛くなる
  • 関節が変形して膝が伸ばせない
  • 正座ができない

 

その症状!そのお悩み

身体の歪みからくるもの

かもしれません!

なぜ膝痛は起こるのか?|整骨院ヒーリングハンド

膝痛は、関節の内側が痛む場合外側が痛む場合によって考えられる原因が異なります。

 

外側が痛む場合は、外側半月板や外側側副靱帯などの損傷が考えられます。

また、別の原因としては太ももの筋肉である大腿四頭筋の外側に位置している脛の外側の骨である腓骨に付く腸脛靭帯という大きな靭帯が痛みの原因になっていることもあります。

 

内側が痛む場合は、膝関節に発症する慢性の関節炎で、多くの場合が外傷などの明確な原因がなく、自然に発症してくるものです。

また、別の原因としては膝の下にある脛骨の内側部分にある筋肉の炎症や損傷などによって膝の内側が痛むことがあります。

その他には、内側半月板や内側側副靱帯、前十字靭帯などの損傷が考えられます。

男女比は1:4で女性に多くみられ、高齢になるほど変形性膝関節症になる可能性は高くなります。

 

膝の痛みは大きく内側・外側と分かれますが、その多くは内側に痛みが出やすくなっています。

一般的な膝痛に対する施術方法とは?or症状が改善しない理由とは?

多くは「保存療法」「手術療法」にわかれます。

保存療法では、低周波電気やマッサージを通じて筋肉を緩めていきます。

またトレーニングをして筋力をつけて自然のサポーターを作っていきます。

主に大腿四頭筋という太ももの前の筋肉を鍛えていきます。

 

痛みがひかない時や変形がある場合に手術を考えていきます。

膝痛に対する当院の施術方法とは?|整骨院ヒーリングハンド

全てはバランスの崩れからくるものなのでまずは骨盤の歪みを整える事が大切です。

そのために骨盤矯正をしていきます。

 

痛みがきつい場合は鍼治療をして患部の炎症にアプローチしていきます。

 

EMSを使い膝や太ももの筋肉を鍛えていきます。

膝まわりの筋肉を鍛えて安定をはかります。

 

骨盤の位置や膝蓋骨(お皿)の位置を刺激の軽い機械を使い調整していき、不安がなく過ごせるようにしていきます。

 

 Q&A

 

Q1:膝痛の施術はできますか?

A:膝痛の施術は可能です。

骨組織が傷んでいるのか、軟部組織が傷んでいるのか、徒手検査を行い施術ポイントを絞っていきます。

 

Q2:どんな施術をしますか?

A:骨組織・軟部組織共に治癒速度が遅いのが特徴なので患部に負担がかからない環境を作り治癒速度を促すのが優先されます。また状態によっては負担のかからない肢位で固定をすることも大切です。

また、股関節・膝関節・足関節は運動時に連動する関節なので股関節・足関節には負担がかかりますのでそれらを取っておくのも大切です。そのためには骨格を調整し筋肉を調整し関節の可動域を上げておく必要があります。

患部の痛みが強い場合には、患部に刺激を入れすぎないほうがいいのでその時には鍼灸施術をします。

 

執筆者:柔道整復師 鍼灸師
整骨院ヒーリング・ハンド 

副院長  緒方 龍一

初めまして。副院長の緒方です。

根本改善を目指す当院では、骨格矯正やマッサージや鍼灸治療などがあり、全ての治療メニューを担当しております。

当院は、ビジネス街の真ん中、本町にあるので趣味によるスポーツ種目が多岐に分かれます。また、日常生活動作からくる体の不調を訴える方も非常に多いです。

体の痛みはあくまでも結果です。痛くなってしまう原因と過程があるはずです。

そこを改善しない限り、体は良くなりません。整骨院ヒーリングハンドではそこを改善する【 根本改善 】を本気で考える院です。

また、大切な人の大切は人を大切にしたい想いから、ご家族や同僚の方などご紹介で来ていただいている方も多いです。

ご縁を繋いでいけるように技術はもちろんのこと落ち着ける空間、笑顔あふれる空間作りに励んでいきます。