睡眠障害

  • 眠りを維持できず起きてしまう
  • 寝る時間、起きる時間が乱れる
  • 寝つきが良くない
  • 日中に眠気が出る
  • 寝ていると脚がむずむずしたり、火照ったりする

 

その症状!そのお悩み

自律神経の乱れからくるもの

かもしれません!

なぜ睡眠障害は起こるのか?|整骨院ヒーリングハンド

睡眠障害の原因は様々あります。

その中でも次の5つの原因があげられます。

心理的原因としては、仕事上の問題や人間関係など何らかのストレスに関連して起こります。

身体的原因身体の病気や症状が原因で起こります。

外傷や関節リウマチなどの痛みを伴う疾患や湿疹や蕁麻疹などの痒みを伴う疾患、 喘息発作や頻尿、花粉症などがあります。

 

精神医学的原因では、精神や神経の病には、不眠を伴うことが少なくありません。なかでも不眠になりやすいのは、不安と抑うつです。

憂うつな気分が続いたり、これまで楽しかったことが楽しめなかったりするのは、うつ病かもしれません。それが原因で眠れなくなったりします。慢性的な不眠症では、3分の1から半数は、何かしらの精神医学的な疾患を持っているとも言われています。落ち込んだり憂うつな気分が続く時は注意が必要です。

 

薬理学的原因としては、服用している薬や、アルコール、カフェイン、ニコチンなどが原因で起こることがあります。

代表的な薬には、抗がん剤、自律神経・中枢神経に働く薬、ステロイドなどがあります。

 

生理学的原因としては、睡眠を妨げる環境によることがあります。

海外旅行や出張による時差ボケや、受験勉強や職場の勤務シフトなどによる生活リズムの昼夜逆転など、ライフスタイルが大きく変わると、眠ろうとする機能が低下し、眠る機会が妨げられることがあります。

一般的な睡眠障害に対する施術方法とは?or症状が改善しない理由とは?|整骨院ヒーリングハンド

生活習慣や環境の改善を行っても効果が出ない場合は、睡眠薬による薬物療法を行います。

脳の活動を鎮める働きのある薬睡眠・覚醒のリズムを整える作用のある薬脳の過剰な覚醒状態を抑える薬などがあります。

 

その他には、マッサージをするなどです。

睡眠障害に対する当院の施術方法とは?|整骨院ヒーリングハンド

様々な要因がある睡眠障害ですが、現代ではストレスなどの自律神経の乱れからくることが多いです。

 

当院では、鍼灸治療をして自律神経を整えていきます。

 

気が張って背中など緊張状態の人が多いのでそこに鍼灸治療をしていきます。

その他には、骨格矯正をして身体の歪みを良くしていきます。

骨格が整うと脳脊髄液が出ることで自律神経が整います。

 

自律神経を整えることで睡眠しやすくなり、薬を使わずに睡眠障害を良くしていきます。

 

 

====================

【 Q&A 】

Q1:不眠症の施術はできますか?

A:不眠症の施術は可能です。
様々な要因が考えられますが、ストレス社会ですので整骨院ヒーリングハンドでは自律神経に注目しバランスを整えていきます。

是非一度、ご相談ください。

 

Q2:どんな施術をしますか?

A:自律神経のうち、交感神経は頚椎〜胸椎〜腰椎からでます。副交感神経は脳からと仙骨(骨盤)からでます。このことを踏まえ、骨格矯正をすることが多く、鍼灸施術も自律神経の調整に長けていますので併用することが多いです。

 

 

 

執筆者:柔道整復師 鍼灸師
整骨院ヒーリング・ハンド 

副院長  緒方 龍一

初めまして。副院長の緒方です。

根本改善を目指す当院では、骨格矯正やマッサージや鍼灸治療などがあり、全ての治療メニューを担当しております。

当院は、ビジネス街の真ん中、本町にあるので趣味によるスポーツ種目が多岐に分かれます。また、日常生活動作からくる体の不調を訴える方も非常に多いです。

体の痛みはあくまでも結果です。痛くなってしまう原因と過程があるはずです。

そこを改善しない限り、体は良くなりません。整骨院ヒーリングハンドではそこを改善する【 根本改善 】を本気で考える院です。

また、大切な人の大切は人を大切にしたい想いから、ご家族や同僚の方などご紹介で来ていただいている方も多いです。

ご縁を繋いでいけるように技術はもちろんのこと落ち着ける空間、笑顔あふれる空間作りに励んでいきます。