背中痛
- 肩甲骨が動かしにくい
- 姿勢が悪くて、猫背になっている
- 背中がだるく、眠りが浅い
- 仰向け寝れない
- 長時間同じ姿勢をとると辛い
その症状!そのお悩みは
骨盤の歪みからくるもの
かもしれません!
なぜ背中痛は起こるのか?|整骨院ヒーリングハンド
背中の痛みは、筋肉疲労や背骨などの歪み、日常生活でのストレスが原因であったり、内臓の疲労、風邪や病気などが原因で起こることがあり、時には重大な病気が原因の場合もあります。
背中の痛みの要因としては、様々なものがあり、
- 筋肉の疲労
背中の筋肉への負荷や緊張によってコリが生じたり、筋肉痛を起こしたことによる痛み。
筋肉が硬くなって、背中が重く感じたり、鈍い痛みを感じる。
- 骨折や骨格の問題
背骨や肋骨の骨折などによって起こる痛み。
胸椎や腰痛、骨盤のズレや歪みによって起こる痛み。
- 内臓の疲労や病気
内臓の疲労や風邪や病気によって生じる痛み。急に激痛が走ったり、動くと痛みが出る場合がある。
- 頚の不調
寝違えやむちうちなど、頚の不調から起こる痛み。
などがあげられます。
一般的な背中痛に対する施術方法とは?or症状が改善しない理由とは?|整骨院ヒーリングハンド
硬くなってしまった筋肉をほぐしていく。またはストレッチなどをしていく。
改善しない理由は、姿勢や骨格の歪みが良くなっていなかったり、普段の姿勢が悪いことが多く、改善しにくい。
背中痛に対する当院の施術方法とは?|整骨院ヒーリングハンド
背中痛は身体や骨格バランスの乱れから痛みが起こります。
背中痛は突然起こりますが、普段の生活での姿勢の悪さから、起こる可能性を高めていってしまっています。
当院では日常生活で歪んでしまっている背骨を矯正施術にて整えていき、筋肉に負担をかけないようにしていきます。
背筋(せすじ)が伸びることで、背骨を軸にして動けるようになり、筋肉に負担をかけないので柔軟性のある筋肉になり、血行が良くなり自己治癒力が高まります。
また、背中の筋肉をEMSで鍛えることで、姿勢の維持をしやすくなり、姿勢の意識をあげていきます。
患者様からの声
最初ここに来た時は上を向けませんでした。仕事で下ばかり向いているので、いくらセルフケアをしても効きませんでした。
ここに来て「肩甲骨まわりが動いていない」、と聞いてからは、施術に通いながら、教えてもらったセルフケアをしています。そのおかげで、首が自由に動くので、とても嬉しいです。
メディア掲載実績あり!
施術の考え方
ご予約はLINEからも受け付けています!
アイコンをタップか、QRコードを読むことで予約ができます!